ベアマーケット(弱気相場)とは?
ホーム
記事
ベアマーケット(弱気相場)とは?

ベアマーケット(弱気相場)とは?

初心者
公開済 Aug 5, 2020更新済 Jan 31, 2023
6m

コンテンツ


はじめに

金融市場の方向性にはトレンドがあります。これらのトレンドの違いを理解することは、より良い投資判断をするために重要です。トレンドを理解するのがなぜ重要なのでしょうか?さて、市場のトレンドが変われば、市場の状況もどんどんと変化していきます。根本的なトレンドがわからなければ、どんどんと変化し続ける状況にどのように対応するのでしょうか。

マーケットのトレンドとは、市場全体の方向感のことです。弱気相場では、一般的に多くの通貨の価格が下落します。弱気相場は、特に初心者にとっては、トレードや投資をするのに難しい時期です。

ほとんど仮想通貨トレーダーとテクニカルアナリストは、Bitcoinが誕生してからずっとマクロな強気のトレンドにあると考えています。そうはいっても、容赦ない仮想通貨の弱気相場がこれまで何度かありました。弱気相場になった時、一般的にBitcoinの価格は80%以上下落し、多くのアルトコインの価格は90%以上下落します。このような時期に何ができるでしょうか?

この記事では、ベアマーケット (弱気相場) とは何か、どのように準備すべきか、そしてベアマーケットでどのように利益を得ることができるかについて説明します。

まず強気相場について読みたい方は、 ブルマーケット (強気相場) とは?をご覧ください。


ベアマーケット(弱気相場)とは?

弱気相場とは、金融市場の価格が下落している期間のことを意味します。弱気相場は、経験の浅いトレーダーにとっては非常にリスクが高く、取引が難しい期間です。この時期のトレードは大きな損失につながりやすく、その損失のせいで投資家が金融市場に戻ることさえ嫌になる場合もあります。弱気相場の時のトレードが難しいのはなぜでしょうか?
トレーダーには、「階段で上がり、エレベーターで下がる」という格言があります。つまり、上昇局面ではゆっくりとした動きになり、下降局面では急激で激しい動きになる傾向があるということです。そのような傾向になるのはなぜでしょうか?価格が暴落し始めると、多くのトレーダーは慌てて市場から撤退します。トレーダーは市場から撤退するのは、現金を確保するためか、ロングポジションの利益を確定させるためです。このような状況では、売り手がエグジットしようとし、さらに多くの売り手がポジションを手放すという売りが売りを呼び込むドミノ効果が発生します。市場がレバレッジをかけていると、この下落はさらに増幅されます。大量の清算は、さらに顕著なカスケード効果をもたらし、パニック売りを引き起こします。
そうは言っても、強気相場 には、ユーフォリア (陶酔) の局面もあります。このような時期には、価格が極端に上昇し、相関性が通常よりも高くなり、大多数の資産が連動して上昇していきます。
一般的に、弱気市場では、投資家は価格が下落すると予想し、「弱気」になります。このことは、マーケットセンチメント が一般的にかなり低いことも意味します。しかし、すべての市場参加者が積極的にショートポジションを持っているとは限りません。あくまで、多くのトレーダーは価格が下がることを期待しているということであり、機会があればそれに合わせたポジションを取るかもしれないというだけです。


ベアマーケット(弱気相場)の例

これまで述べてきたように、多くの投資家は、Bitcoinは誕生して以来、ずっとマクロな強気トレンドにあると考えています。つまり、これまでBitcoinが弱気相場になったことはないということでしょうか。いいえ、違います。2017年12月にBitcoinの価格が$20,000前後まで上昇した後、かなり残酷な弱気相場が訪れました。


2017年の強気相場の後にBitcoinの価格は大暴落しました。


また、2018年の弱気相場の前にも、2014年にBitcoinの価格は86%の下落を経験しています。


2013年の最高値からBitcoinの価格は86%も下落したことがあります。 


2020年7月現在、前回の弱気相場の安値である$3,000前後のレンジが再挑戦されていますが、これまでのところは破られていません。もしその安値が破られたら、数年に及ぶBitcoinの弱気相場がまだ続いているという強い根拠となるでしょう。


Bitcoinが前回の弱気相場の安値レンジを再テストしているのは要注目です。


この安値が破られていないことから、COVID-19の恐怖による暴落は、単にレンジの再テストであったと言えるでしょう。それでも、テクニカル分析は確実なものではなく、確率の話でしかありません。
弱気市場の例として、株式市場に有名な例がいくつかあります。世界大恐慌2008年金融危機 (リーマンショック) 、または2020年のコロナウィルスのパンデミックによる株式市場の暴落などは、株式市場における弱気相場の有名な例です。これらの出来事は、いずれもウォール街に大きなダメージを与え、株価にも大きな影響を与えました。Nasdaq 100、Dow Jones Industrial Average (DJIA)、S&P 500などのインデックスは、このような時には大きく価格が下落します。


ベアマーケット(弱気相場)とブルマーケット(強気相場)の違いは?

強気相場と弱気相場の違いは非常にわかりやすいです。強気相場では、価格は上昇し、弱気相場では価格は下落します。
その他の知っておくべき違いは、弱気相場では調整の期間が長いため、値動きが横ばい、もしくはレンジになることです。こういった時は、市場のボラティリティが非常に低いので、取引も活発には行われません。強気相場でも同じことが言えるかもしれませんが、弱気相場ではこのような行動がより多く見られる傾向にあります。結局のところ、長期間にわたって価格が下がることは、多くの投資家にとってあまり魅力的ではないことがこのような違いを生んでいます。
また、そもそも資産に対するショートポジションを取ることができるかどうかも重要なポイントです。証拠金取引 またはデリバティブ を使って資産をショートすることができない場合、トレーダーは資産を売却して、現金またはステーブルコインに退避することでしか弱気相場に対応することができません。そうなると、下降トレンドが長くなり、買い意欲が減退し、結果的にゆっくりとした横ばいの値動きになってしまいます。



弱気相場でのトレード

トレーダーが弱気相場の時に採れる最もシンプルな戦略の1つは、現金(またはステーブルコイン)に退避することです。持っている資産の価格が下がることに抵抗がある場合は、市場が弱気相場から脱却するまで待った方がいいかもしれません。将来、いつかまた新しい強気相場が来るかもしれないという期待があれば、その時に退避していた現金やステーブルコインを利用することができます。一方で、数年から数十年単位での投資という観点で長期的に保有し続けようとする人にとっては、弱気相場は直接的な売りサインとは限りません。
トレードや投資に関しては、一般的には市場のトレンドに沿った方向でトレードをするのが良いとされています。このような理由から、弱気相場ではショートポジションを開くことが、もう一つの有利な戦略となる可能性があります。そうすれば、資産価格が下がっている時でも、トレーダーはその下落を利用して利益を得ることができます。デイトレードスイングトレードポジショントレードと色んなトレードの種類がありますが、全てに共通するのはトレンドの方向に沿ってトレードを行うというシンプルなものです。一方で、逆張りをするトレーダーは「カウンタートレンド」、つまり主要なトレンドとは逆方向でトレードをします。最後に、逆張りについても少し見ていきましょう。
逆張りトレーダーは、弱気相場の場合は、リバウンドを狙って、ロングポジションを取ります。このような動きは、「ベアマーケットラリー」や「デッドキャットバウンス」と呼ばれることもあります。多くのトレーダーが短期的なリバウンドに期待してロングをするため、このようなカウンタートレンドによる値動きもボラティリティは高いことで知られています。しかし、全体的な弱気相場が終わったことが確認されるまでは、跳ね上がった直後に下落トレンドが再開されることが前提となっています。
このため、成功するトレーダーは (直近の高値付近で) 利確して、再び弱気トレンド入りする前に市場から退場します。そうしないと、弱気相場が続く間ずっとロングポジションを持ち続けないといけなくなるかもしれません。そのため、逆張りは非常にリスクの高い戦略であることを認識しておく必要があります。落ちるナイフを掴もうとする場合、最も優秀なトレーダーでさえも大きな損失を被る可能性があります。


まとめ

この記事では、弱気相場とは何か、トレーダーはどのようにして弱気市場から身を守り、利益を得ることができるのかを説明してきました。まとめると、最もわかりやすい戦略 は、弱気相場では現金 に退避し、より安全な取引の機会を待つことです。他にも、多くのトレーダーはショートポジションにエントリーするタイミングを探っています。これまで説明してきたように、取引の際には市場のトレンド に沿うのが賢明です。
市場のトレンドや弱気相場、トレードについて、まだ質問がありますか?Q&AプラットフォームのAsk Academyでは、Binanceのコミュニティがあなたの質問に答えてくれます。