ホーム
用語集
ワイコフ理論(Wyckoff)

ワイコフ理論(Wyckoff)

中級者

1930年代にRichard Wyckoffによって考案されたワイコフ理論は、現代のテクニカル分析に影響を与え続けているトレードと投資分析手法です。もともとは株式についての理論であったものの、現在ではさまざまな金融市場に応用されています。Jesse L. Livermoreなどの成功を収めたトレーダーから影響を受けたワイコフの研究は、Charles H. Dow(ダウ理論)やRalph N. Elliott(エリオット波動)と並んで高く評価されています。

ワイコフ理論は、主にコンポジットマンの概念、チャート分析の方法論(ワイコフの期間図式)、市場への5段階のアプローチという3つの基本法則で構成されています。この3つの法則は、需要と供給の原則、原因と結果、努力と結果の関係を対象としています。

第1の法則である「需要と供給の法則」は、需要が供給を上回ると価格が上昇し、供給が需要を上回ると価格が下落するというものです。第2の法則である「原因と結果の法則」は、需要と供給の差はランダムなものではなく、一定の準備期間を経て特定の出来事によって生み出され、トレンドが作り出されるというものです。第3の法則である「努力と結果の法則」は、資産価格の変化は取引量の結果であり、取引量と価格の調和はトレンドの継続を示唆することを定義しています。

コンポジットマンの概念では、機関投資家やマーケットメイカーなどの主要プレーヤーとしての黒幕の存在によって市場がコントロールされていると見なします。この黒幕は、大多数の個人投資家と対立する存在で、戦略的に資産を蓄積・分配します。市場サイクルは、蓄積(買い溜め)、上昇トレンド(値上げ)、分配(売りさばき)、下降トレンド(値下げ)の段階で構成されます。

ワイコフの図式は、蓄積と分配に焦点を当て、これらの局面をより小さなセクションやイベントに分解しています。蓄積には、予備サポート、セリングクライマックス、セカンダリーテスト、原因(フェーズB)、最終ポイントサポートなどの段階が経られます。分配も同様な構造を持ち、予備供給、バイイングクライマックス、自動的反応、セカンダリーテスト、原因(フェーズB)、分配後の上昇、最終供給ポイント、下降トレンド開始の段階が経られます。

ワイコフのマーケットに対する5段階のアプローチは、こうした原則とテクニックに基づいた実践的なガイドとなっています。トレンドを見極め、資産の強さを評価し、十分な原因を探り、資産価値が動意づく可能性を評価し、エントリーのタイミングを計るものです。

ワイコフ理論は感情的な判断ではなく、原則に基づく論理的な枠組みをとなっています。時代を超え、トレーダーや投資家の意思決定に幅広く利用されています。ワイコフ理論は、リスクを軽減し、成功にむけた貴重な投資ツールと言えます。しかし、特にボラティリティの高い暗号資産市場においては、どんな投資手法も完璧ではないとという点は肝に銘じておくべきと言えます。

もっと知る:ワイコフ理論とは